2003年7月17日 更新

BBSはこちら
(ご意見・情報提供をぜひ)

留学情報掲示板 新設しました。

最新情報は日記から

メール もまってます。

just@1kg.jp


 

●中国で二胡(胡弓)をはじめよう!

胡弓の写真はこちらへ

上海写真集
パート1

パート2

パート3

パート4

 

 

 

中華民国大使館

中国留学リング

アジア向け格安電話

 

上海ワールド

財経大学について同級生のレポートをみつけました。

ホームページを持っている中国の大学一覧です。

■せっかく中国でくらすならはじめなくちゃ!

 ついに買っちゃいました。
 胡弓です。こっちでは二胡と言います。玉三郎がステージで披露してたそうですが、中国版のバイオリンです。

 最近では中国でも引くことが少なくなったといっても、日曜に魯迅公園へ行くとまだたくさんの人がみんなで集まって練習をしていたりする比較的手軽でポピュラーな楽器です。

 二胡はその名前のとおり弦が二本あります。減と減の間に弓があってそれを前後に引き分けることによって低音と高音を引き分けます。2本の弦はいつも同時に押さえるのです。

 実はこれから何人かで一緒にこの胡弓を教えてもらうことになりました。今日はそのメンバーで楽器を買いに出掛けました。老子は音楽学院へ2年前から音楽留学している日本人の若い女の人です。その老子に楽器を弾いてもらってよしあしを確かめてもらいました。お店は音楽学院のすぐ前にある音大生御用達しの専門店。

 ポピュラーな楽器である胡弓は身近である一方で伝統工芸品でもあります。
価格的には一番安いもので300元。そこそこ一般的なのが500元。これの蛇皮が少し良いものだったり弦巻きに金具が付いていたりするのが700元です。
ここまでは10年ほど乾燥させた木を使ったいわば新木モノです。

 さて、ここから少し価格に差が開きます。次が1500元。材質が紫檀や黒檀に変わります。一目見てもどことなく風格が出てきます。つやがあるものもあれば、逆につや消しのもあります。材質が硬いので良い音がするそうです。重量も少し重くなります。

■ここで胡弓に関してマメ知識

 

胡弓には大きく分けて「上海」と「蘇州」の二種類があります。大きさは変わりませんが共鳴する部分についている木の彫り物が少し違ったりします。

「蘇州」は幾分丸い女性的な音が特徴です。初心者にも弾きやすいのはこちら。
一方「上海」モノは少し硬い音。音が最初はいまいちでもどんどん使ううちに音が良くなってくるのも上海胡弓の特徴だそうです。ちなみに先生のは上海モノです。

 さて、先ほどの続きですが1500元以上は紫檀や黒檀を使っているのは先ほど言ったとおり。700以下とそれ以上の差はまずこの木の違いに由来します。
さて、ここから先は音を響かせる蛇の皮の品質によって変わってきます。

 日本の三味線が猫の皮を使っているように中国の胡弓は蛇の皮を使っています。蛇の皮には鱗があるのですが、その一つ一つが大きく、しかも大きさが均等なものが良い皮とされています。鱗が大きいということはそれだけ年を取った蛇ということになります。使われている皮の部分によっても値段が違ってくるようです。2000元、2200元、2500元という感じです。このレベルのもので音楽学校の生徒さんが使っているもののようです。

 さてさて、ここからがお立会い。3000元を超えるものが出てきます。こうなってくると伝統工芸の域です。お店にあった一番高いのが4200元。日本に持って帰ったらウン十万円だそうです。10倍以上の値段がついてしまうのですね。

■もう一つまめ知識

 先ほど言ったとおり胡弓は蛇の皮を使っています。こいつがワシントン条約に引っかかるので、手軽に替えるからといって簡単に買ってしまっても日本へ持って替えることが出来ません。だからこれがちゃんとした世紀のルートで個人使用の目的で買ったものだということを証明する証明書を発行してもらわなければなりません。

 安い胡弓でも発行するために200元が必要になります。お店で手続きはしてくれますが僕らがこれをもって帰るのはまだ先なのでその時に。
中国へ観光で来て買って帰りたいという方は、お店の人に証明書を作ってくれるかどうかを確かめてからね。

上海財経大学 留学生ウェブグループ
つくりました。
財大留学生は 是非ここから参加してください。
無料グループメールならeグループ

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送