BBSはこちら
(ご意見・情報提供をぜひ)

最新情報は日記から

メール もまってます。

● 仕事を退職して留学する人へ
    

 

中華民国大使館

中国留学リング

アジア向け格安電話

 

上海ワールド

仕事を辞めても結構いそがしい(7ー1)

さて、海外への留学の場合、高校を卒業してという人や大学に在学中にという人もいれば、僕のように一度社会へでて会社を辞めてから海外へ行くという人もいらっしゃるでしょう。

僕の場合、中国へ留学したいという意志を上司や人事に伝え、偶然退職の意志を伝えた日に会社の玄関で社長にばったり出くわして、直接お話する機会までその後にできて、意志を尊重して円満に退職させていただくことになりました。

さて、会社を退職した後、いろいろとしなくてはいけないことがあるのを知りました。そのほとんどはそれまで会社が私の代わりに手続きをしてくれていたものです。

大きく分けてしたの4つの手続きが必要です。

◇住民税
◇所得税
◇健康保険
◇国民年金

ふつうに退職してその後次の仕事を探すという人の場合、これにハローワークでの手続きが追加されます。失業給付や再就職の時にお金がもらえたりします。

ただ、留学の場合は再就職の意志がない訳ですし、失業給付が受けられるのは期限が1年間。帰ってくるのはだいたいその後ということになるので、残念ながら関係なくなってしまうようです。

◇住民税
退職が1月から5月の場合、退職時に一括して納めます
退職が6月から12月の場合、きっちり請求書がやってくるので安心です。
◇所得税
多くの留学生は9月までに退職してそのまま年を越すわけなので、前に勤めていた会社で多く払いすぎていた税金が戻ってきます。そのための手続きが確定申告。期間は2月16日〜3月15日です。税務署へGo!

◇健康保険
3つの選択肢があります。
・国民健康保険に加入する 3割負担になります。
・退職前の健康保険を継続する 有効期間2年
・家族の健康保険の被保険者になる

退職後14日以内に 区/市役所・役場 継続療養給付制度もあり 

◇国民年金
国民年金の保険料は月額13,300円(1999年4月〜2000年3月)です。
失業中の場合免除制度なんかもありますので役所で聞いてみましょう。被扶養者の場合無料です。
20〜60歳の40年間のうち最低25年間は払わないと老後に年金を全くもらえないということですので、遠い将来後悔しないためにも必ず手続きしておきましょう。

退職翌日から30日以内に 区/市役所・役場

退職に関して、手続きの方法などなどとってもわかりやすく詳しく解説しているひげひげ退職マニュアルを参考にしてはいかが?おすすめです。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送